今回は私のアウトプットの方法ということで、普段は書かないような内容の記事なのですが、試しに書いていこうと思います。
アウトプットの場
まず、重要になってくる言葉としてアウトプットの場というのがあると思います。
みなさん、インプットしたことをアウトプットする自分専用の場所って持っているでしょうか。
インプット、アウトプットとは普段から何気なくやっていることです。
簡単な部分だと、人の名前を覚えて (インプット)、覚えた人に会ったときに認知する (アウトプット)であったり、
料理のレシピを見て (インプット)、実際に料理してみる (アウトプット)みたいにいろいろありますね。
あとは、仕事なんかもインプットとアウトプットの嵐ですね。
しかし、一方で、学校で習った古文など、テストでアウトプットをして以降、多くの人がアウトプットをする場をなくしている思います。
つまり、アウトプットをする機会が少ない内容は勝手に自身の中で必要のないものであると判断されがちなのです。
まあ、考えてみればその通りで、使用頻度の少ない知識は持っていても意味がないと思うと思います。
ということで、私の場合
以下はあくまでも私の場合であって、これを強制するつもりは毛頭ないのでご了承ください。
私の場合、上記のように使用頻度が少ないからと言って知識がいらないとは全く思いません。
と、いうのも、知識を持っていれば意外なところで意外なものとつながり新しいものが出来上がる、とか新しいひらめきにつながるといったことをここ数年で経験しているからです。
そのため、必要ないと思われるような知識でも1度つけたものはなくしたくありません。なので、自分自身のアウトプットの場を作る必要があったのです。
では、自分自身でアウトプットの場を作るとはどういうことかというと、今書いているようなブログの記事を書いてみたり、最近始めたyoutubeを撮ってみたりするということです。
例えば、最近であれば投資の知識です。これに関しては必要と感じる方も多いと思いますが、以下のようにブログと動画両方で知識を残しています。
まだまだ一部の知識しか残していませんが、今後も少しずつ蓄積していき、私の知識の遺産を作っていければと思います。
[初心者必見] ほぼ間違いなく失敗しない投資法 ~定期預金はもうやめよう~
と、いうことで今回はアウトプットの方法としては、自身でアウトプットの場を作り、強制的にブログや動画でアウトプットしていくということでした。
これよりもスマートなやり方もたくさんあると思うので、ぜひ最後まで読んで面白いと思ってくれた方は、ご自身のスマートなアウトプットの方法をお教えいただきたいです。
また、読者登録、youtubeのチャンネル登録、高評価等もぜひお願いいたします。