3人と1匹の日常とモノづくりブログ

興味のあるものをとりあえず動かしてみた、実装してみたシリーズをガンガン上げていきたいと思います。あくまでも自身の備忘録としてですが、誰かの助けになったらうれしいです。

インタフェース6月号を読んで

 

本日は先月号のインタフェース6月号のレビューを書きます。

 

Interface(インターフェース) 2020年 06 月号

Interface(インターフェース) 2020年 06 月号

  • 発売日: 2020/04/25
  • メディア: 雑誌
 

 

メイントピック Pythonの研究

先月号のメイントピックはpythonでした。最近機械学習や、使い勝手の良さからpythonの人気が一気に高まっています。

今回は、pythonを使うのに適してたgoogle colabについてとマイコン実装用のmicro pythonについて書きます。

pythonやるならGoogle Colab

google colabはjupyter notebook形式でコーディングが可能なインタラクティブな環境です。この環境では、googleのリソースを使用して実装が可能で、GoogleのGPUを使用した実装が可能です。

機械学習実装可能なサンプルのソースなども提供されており、開発環境の整っていない人が勉強するには最適なツールだと思います。

マイコン実装のためMicro Python

micro pythonはマイコン実装用の開発環境です。STMマイコンやESP32などで開発が可能である。ファームウェアをインストールすることで使用することが可能になり、この使い方も丁寧に書いているので、興味のある人は読んで実装してみてください。

最近はやりのモダン言語

最近のモダン言語としては、JuliaやRustなどが紹介されています。

JuliaもRustもC/C++のベースとした高級言語で、JuliaはPythonに似た動的型付けが可能となっているようです。実行速度もC/C++並みの速度を誇っているようです。

RustはC/C++を普段使っている人ですら転向したくなるような便利な言語であると聞いています。

実行速度がC/C++よりも早いとのことを聞いています。詳細に関しては本を読んで、自身で調査をしていただきたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村